会長挨拶

第52回日本小児栄養消化器肝臓学会学術集会
会 長 熊谷 秀規
(自治医科大学小児科学/自治医科大学とちぎ子ども医療センター小児科 教授)
このたび、第52回日本小児栄養消化器肝臓学会学術集会を、2025年(令和7年)9月26日(金)から28日(日)までの3日間にわたり、栃木県宇都宮市のライトキューブ宇都宮にて開催いたします。宇都宮は東京から新幹線で48分とアクセスが良好で、会場はJR宇都宮駅から徒歩2分という大変利便性の高い立地にあります。ご参加の皆さまに快適に、そして有意義にお過ごしいただけるよう、準備を進めております。
一般社団法人日本小児栄養消化器肝臓学会は、小児の栄養、消化器疾患、肝臓疾患にとどまらず、子どもたちの健やかな成長と発達を支えることを目的とした学術団体です。小児科医、小児外科医、病理医、放射線科医のみならず、管理栄養士、看護師、公認心理師、企業研究者など、多様な専門職の連携により構成されています。本学会は、小児消化器・肝臓・栄養の分野において、最も歴史と規模を誇る学会であり、国内の第一線で活躍する専門家が集い、若手医師への門戸を広げるべく、さまざまな活動を展開しています。
今回の学術集会のテーマは、「人生100年時代の小児栄養消化器肝臓学:持続可能なウェルビーイングのために」といたしました。人生100年時代を迎える中で、小児期はその基盤を築く極めて重要な時期です。未来を見据えた診療と研究が、今こそ求められています。本学術集会では、消化管疾患、肝・胆・膵疾患、栄養関連分野を広くカバーし、卒後教育セミナー、多彩な講演、一般演題に加え、市民公開講座なども予定しております。最新の医学・医療の情報を共有し、活発な議論が展開される場となることを願っております。
多くの皆さまのご参加を、心よりお待ち申し上げております。